
今日は、都営まるごと切符を使って東京都足立区の舎人公園まで行くことにしました。お得な切符を使うとコース選択でずいぶん費用の節約になります。都内観光を経験するきっかけになる解説をしていきます。都営まるごと切符は、都営交通機関を1日に限り乗り降り自由なハッピーなお得な券です。
日暮里から見沼代親水公園まで舎人ライナーに乗って
朝、起きて今日はどう過ごそうか、どこに行こうかと考えました。
通勤の地下鉄のポスターにネモフィラのフェアーの写真があったのを思い出し、東京都足立区の舎人公園に行くことにしました。
早速、お米をといでご飯を炊きました。炊けるまでの間にネットで交通機関など調べて、着替えをして出掛ける支度をします。
ゆず塩かけて梅干しを包んでラップで巻いたおにぎり2個、お茶は麦茶、ビスケットにアメ、チョコレートを入れてリュックに入れます。
「都営まるごときっぷ」で
「都営まるごときっぷ」で出かけます。幸い、家が都営大江戸線沿いにあるためきっぷ売り場で「まるごときっぷ」を購入し電車に乗り込みます。新宿でJR山手線にのり換え日暮里へ。
日暮里から舎人ライナーにのります。
初めての舎人ライナー日暮里駅構内で迷いました。「初めから迷うなんてチョっと恥ずかしい」
日暮里から舎人ライナーで
舎人ライナーは無人で運行しています。前後運転席に運転席があり、運転席に座って景色が見ることができます。


モノレールのように高いところから電車が走っていて、見晴らしの良い景色になっています。
終点の見沼代親水公園
見慣れない景色に子供のようにキョロキョロしてスマホで写真を撮っています。
舎人ライナーの終点は、舎人公園駅を乗り過ごし、見沼代親水公園駅です。駅を降りて公園方向に行くまで街中の道沿いに花が植えられ綺麗な道路です。
水の公園:見沼代親水公園
水の流れに沿って両岸に大きな樹木が植えられ、花が咲いている風情のあるところでした。ツツジの艶やかな赤やピンクと白、ヤマブキの黄色、濃い緑の色が重なり気分が落ち着きます。都会の中の一つの森を想像できます。



日暮里から終点の見沼代親水公園で降ります。モノレールのようなライナーを降りると目の前に綺麗な花の手入れがされている街を見て嬉しくなります。
公園の入り口の看板から、「あれ?今日はネモフィラを見に来たのにどこに花があるのかな?」と思いました。見沼代親水公園と舎人公園が同じところだと思ったのでちょっと不思議でした。
心身の癒し・リラックス効果
森の中にいるだけで、心が癒され、リラックス効果が得られます。森の緑を見ることで血圧が下がり脳活動が鎮静化する作用が見惚れらています。
森の音(風に揺れる葉音、鳥のさえずり、水の流れる音)を聴くとこころがおちつきます。
樹木の緑はストレス解消や癒し効果があるとされ、生活の質の向上につながります。
四季折々の花や紅葉など、樹木は景観を美しくし、私たちに安らぎを与えてくれます。
樹木の中で過ごすことで心が安らぎ、頭の中が整理されすっきりとします。
ここには、多分何百年も経っているような大きな樹木がたくさんありました。大地からはみ出ている大木の根元を見て、「人間なんで小さいもので思い悩んでいるんだね」と自分を振り返ってみる良い機会でした。
年代を感じる大きな樹木から溢れ出すエネルギーをもらいました。樹木の盛り上がった大地からはみ出す根っこに太古から伝わる歴史の数々の事柄が伝わってくるようです。
大地からはみ出ている大きな根っこからは遥か遠い世界から現代まで繋がっている不思議な世界を感じます。
気分一新して、舎人公園に向かいます。
舎人公園
日暮里方面に2駅戻り、舎人公園に到着。

ネモフィラ花壇

スマホが大活躍しています
駅に着くと、公園内を案内しているポスターが目につきます。駅から歩いて公園内に向かうと、ネモフィラのモニュメントが案内板になっています。ネモフィラの花壇までの散歩道、花壇に向かう人々の後からゆっくり付いていくと目の前に青く広がる花壇が見えます。
ネモフィラの群生です。花壇いっぱいに広がるネモフィラは人々を感動の世界へと誘います
花壇の中央でまるで童話の主人公になったお姫様気分になれました。「恥ずかしながら」
大勢の人たちが満面の笑みで写真を撮ります。写真専門の本格的カメラを設置して、角度を測っている専門家、家族連れが大はしゃぎでスマホで写真撮り、友人同士、ご夫婦で、私のように一人で、思い思いに写真を撮っています。背景をネモフィラにして私も自撮りシャッター!!
幸せの世界から人が溢れ出ているように感じます。夜にはライトアップされ、幽玄の世界を繰り広げられます。

今が一番

ネモフィラ花壇から離れて散歩すると桜の八重かしら?小手毬のような花の前に出ます。今でしかみられない花の時期です。満開の花から良い香りがします。なんと運の良い日!!
花の命は短い。時を逃すと来年まで待たないとみられません。今日は本当に良い日。
ネモフィラ、ハナミズキ、桜のぼんぼり、枝垂れ桜の名残り、ツツジ、
小さな幸せ
帰りの道沿いに小さな松ぼっくりが落ちていました。帰りはどのコースで帰ろうかと考えました。「熊野前」都電サクラトラムに乗り換え。



「梶原」知人の喫茶店に行って、コーヒーでくつろぐ。
日曜の朝から出かけ、コーヒーをご馳走になりありがたい。都電で王子駅まで、王子から都バスで池袋、池袋からバスで落合南長崎で都営大江戸線に乗り換えます。
まとめ
コース
大江戸線 自宅近郊駅〜新宿
JR 山手線 新宿〜日暮里駅
舎人ライナー 見沼代親水公園
舎人ライナー 舎人公園
都電サクラトラム 熊野前〜王子駅
都バス 王子駅〜池袋
都バス 池袋〜落合南長崎
大江戸線 落合南長崎〜自宅方面
今日の費用
都営地下鉄 ※サイド「1日まるごときっぷ 」700円
JR山手線 新宿〜日暮里 208円・・・合計 908円の出費でした。
お得な切符を知ると、移動距離と比較して大変お得になります。
たった1日の新発見、少しの行動で幸せを改めて知る良い日でした。
大勢の人の暖かい温もりからハッピーを分けていただき、「明日から、がんばろう!!」と思う感謝の日でした。
コメント