都営交通は便利でお安く移動できる交通の手段です。東京での移動手段としても、出張やいつものお出かけに便利です。お得な東京一日券を使うとお得に乗り物を利用できます。バスに乗って始発から終点までの小旅行を楽しんでください。バス旅の楽しさは、歴史や土地に根ざした町の文化、施設、スポットを訪ねることです。

東京お得な一日券を使って
都営交通では、お得な一日券を発行しています。
各一日券の使い方をご紹介していきます。
- 都営まるごときっぷ
- 都営地下鉄ワンデーパス
- 都営地下鉄・東京メトロ共通一日乗車券
- 東京フリーきっぷ
都営まるごときっぷ
乗車券:大人 700円 子ども350円
都営地下鉄、都営バス、都電:さくらトラム、日暮里ー舎人ライナー
東京の都営全路線が1日に限り、何度でも乗り降りが何回でも乗り降りいただけます。
当日券や前売り券があります。当日券は購入日の1日限り使えます。前売り券は、6ヶ月前から販売しており日にちは指定しておりません。
都営地下鉄の駅販売機で購入できます。
都営地下鉄ワンデーパス
季節限定・期間限定 パス発行
年末年始、季節ごとのワンデーパス発行しています。ご家族での行楽にご利用できる交通サービスになっています。
移動時に、子供達とのお出かけに一人ひとりにパスカードを首から下げて改札を通ると子供の成長が目に見える様で思わず笑ってしまいますね。
成長は早いものです。この時を大切な思い出の時に残したいですね。あっという間に大きくなる(成長する)ものです。
1日を有効に使う交通経路を一緒に考える、どこに行くのか、どうやったら辿り着けるのか、パス券を思いっきり使いながら親子の思い出を残してはいかがですか。
乗車券:大人 500円 子ども250円
当日の都営地下鉄全線が1日に限り乗り降り、何度でも乗り降りができます。
都営地下鉄
- 都営浅草線
- 都営三田線
- 都営新宿線
- 都営大江戸線
都営地下鉄・東京メトロ共通一日乗車券
乗車券:大人900円 子ども 450円
都営地下鉄、東京メトロ全線 1日に限り何回でも乗り降りしていただけます。
当日券、前売り券があります。前売り券は、6ヶ月いないの1日に限り有効です。
都営地下鉄と東京メトロの全線が1日に限り何回でもご乗車いただけます。
こちらの券は、東京メトロ乗車券と一緒に使うことができます。
東京メトロ各線
- 銀座線「G」 渋谷−日本橋−新橋−神田−浅草
- 丸の内線「M」 池袋−大手町−新宿−荻窪 (方南町)
- 日比谷線「H」 中目黒−六本木−銀座−上野−北千住
- 東西線「T」 中野−早稲田−大手町−西船橋
- 千代田線「C」 代々木上原−大手町−綾瀬−北綾瀬
- 有楽町線「Y」 新木場−赤坂−大手町−西日暮里−和光
- 半蔵門線「Z」 渋谷−永田町−三越前−押上(スカイツリー前)
- 南北線「N」 目黒−四ツ谷−王子−赤羽岩淵
- 副都心線「F」 渋谷−新宿3丁目−池袋−和光
東京 JR・フリーきっぷ
乗車券: 大人 1600円 子ども800円
都営地下鉄、都バス、東京さくらトラム、日暮里ー舎人ライナー、東京メトロ、JR(都区内に限る)
東京フリーきっぷ
都営地下鉄、都バス、東京さくらトラム、日暮里ー舎人ライナー、東京メトロ全線、JR(都区内に限る)何回でも乗り降り自由です。
東京23区内のJR駅から乗り降り自由に使える便利なきっぷです。
JR駅利用、各駅下車後に発進する都バス、地下鉄など便利に利用してください。東京探検にはこの上ないサービスになります。
都営交通機関
- 都営地下鉄
- 都営バス
- 日暮里ー舎人ライナー
- 都電荒川線:さくらトラム
都営地下鉄
都営地下鉄には以下の路線があります。
- 都営浅草線
- 都営三田線
- 都営新宿線
- 都営大江戸線
都営浅草線 | 五反田 | 押上:スカイツリー前 | |
都営三田線 | 目黒 | 西巣鴨 | |
都営新宿線 | 新宿西口 | 篠崎 | |
都営大江戸線 | 新宿西口:両国回り | 都庁:光が丘 |
都営バス
都バスは、主に東京都のJR山手線と荒川にかこまれた地域及び江戸川区の一部を、並びに多摩地区の一部を運行しています。
バス乗車時に乗務員に一日乗車券の日付がよく見えるようにして乗車できます。乗車タッチ画面にタッチしなくても見せるだけで良いのです。
ご乗車の都度、一日券が見えるように透明のパスケースに入れて持ち歩くと便利でした。
日暮里ー舎人ライナーと都電荒川線
日暮里ー舎人ライナー | 日暮里〜見沼代親水公園 |
都電荒川線 | 早稲田〜三ノ輪橋 |
日暮里舎人ライナー
日暮里〜見沼大親水公園までを結ぶ案内くじょうしき鉄道ライナーです。
東京都交通局が管理する駅の中でも足立区、並びに東京23区の中でも最北端にある駅です。
コンピューター制御による自動運転を行なっています。通常は営業中の車両に乗務員は添乗していません。また、一部の駅を除き原則無人駅で係員が巡回しいています。車両で異常が発生した時は、車両に設置の非常通報器で係員に連絡します。
ウイキペディア より

都電荒川線:さくらトラム
早稲田〜三ノ輪橋館を走ります。
都内に唯一残っている都電です。道路の中央や家並みの間をギリギリに走る都電は乗っているだけで見ものです。
沿線には四季折々に人々の目を楽しませてくれます。桜、バラ、ひまわり、紅葉の中を走る沿線の景色は一幅の絵になります。
途中駅には、あらかわ遊園地があり、親子連れの姿が微笑ましい光景が見られます。飛鳥山は今でも人気の桜スポット、お花見の季節は大勢の人が花見を楽しんでいます。
この様子は、日本特有の季節の過ごし方なのかも知れまさん。
特典:ちかとく

特典利用
対象施設の特典ガイドは「ちかとく」で!!
一乗ったら、1日遊べます。
都営お得な一日券を購入すると「ちかとく」とお得に使える特典やサービスがついてきます。
話題のスポット巡りやうわさのグルメ食べ歩き、ショッピング三昧など、東京旅行をはじめ都内を回る出張やいつものお出かけに大変便利でお得な特典がご利用できます。
一日券を購入した方が230以上のスポットで割引やプレゼントなどの特典を受けられます。
グッズ
グッズ販売
みんくるグッズ
- ぬいぐるみ 2000 円 (税込)
- みんくるダイカットステッカー 700 円 (税込)
- みんくるハンカチタオル 700 円 (税込)
プラレール
- 大江戸線 12-600 形 2500 円 (税込)
- 三田線 6500形 2500 円 (税込)
- 新宿線 10-300 形 2500 円 (税込)
まとめ
都営交通は都内に暮らす人や働く人、東京に出張に来る人、いつものお出かけの楽しみの足として活躍しています。
お得な一日券を有効に利用して、ご自分の旅行を計画してみませんか?
- 今日は何も予定がない日は、お近くの都バスに乗って出かけましょう。
- 都営地下鉄の各駅チケット販売機で購入できます。
- 都営交通機関であれば、どの路線でも乗り降り自由。
- バス乗車時に購入時は、乗務員に一日乗車券の日付を見せるだけ。
- 都電:さくらトラムに乗車時も乗務員に一日乗車券を見せるだけです。
ご自分の条件にあった一日乗車券を便利に使い、小さな東京旅行を楽しんでください。
コメント