青梅線
青梅線 奥多摩は東京都の最北端に位置する、全域が秩父多摩会国立公園の中にあります。日本100名山の一つ雲取山や多摩川上流域にある自然豊かな町です。
都心から多摩まで、中央線直通、青梅線特快、通勤特快など、1時間30分ほどで到着する自然豊かなアクティビティが楽しめます。季節を問わず、春、夏、秋、冬、楽しめて小旅行・日帰り旅に最適な場所です。
「青春18きっぷ」を使い奥多摩の夏を楽しんでみました。
青梅線は、東京都立川市立川駅から青梅市の青梅駅から奥多摩まで結ぶJR東日本の路線です。
立川から奥多摩駅まで25駅あります。
この記事は、奥多摩の自然豊かなハイキングコース、森林浴コースを紹介します。
当サイトはアフリエイト広告を利用しています
クーポン使用可能!かさばる・重たいなど、お店で買いづらいものをオンラインストアでお得に。【マツキヨココカラオンラインストア】
オルビス ザ クレンジング オイル 公式通販限定セット【初回限定2,200円】

「青春18きっぷ」とは

「青春18きっぷ」とは、全国のJRの普通列車・快速列車の自由席に一日になどでも乗り降り自由な切符になっています。一年に3回の発売期間があります。
「青春18きっぷ」はJRのお得な切符の中の一つです。
JRの主な駅の「みどりの窓口」JRの指定席券売機、JRの旅行センター、主な旅行会社(JTBなど)一部の金券ショップなどで購入できます。
購入のポイント
「青春18きっぷ」は駅の窓口や指定席券売機で現金・クレジットカード・交通系カードで支払います。必ず、出発前に購入してください。
- 紫色の縁取りがある指定席券売機で購入
- 「おトクなきっぷ」をタッチ
- 「おトクなきっぷの購入」を選択
- 「フリーパスタイプ」を選択
- 「青春18きっぷ」を選択して支払いに進みます
購入時の注意点
- 購入時、利用開始日を指定・指定日から連続3日間、5日間利用
- 利用者一人ごとに一枚、複数人で分けることはできません
- 大人・小人料金は同額
- 年齢制限なし。どなたでも利用できます
- 全国のJRの普通列車・快速列車の自由席に乗ることができます
- 途中下車の制限なく、JR在来線ならどの駅でも何度でも乗り降り自由
「青春18きっぷ」3日間コース
3日間コース
発売:7月4日(金曜日)〜9月5日(日曜日)
料金:10,000円・1日当たり 3,334円の計算になります。
期間:7月19日(土曜日)〜9月9日(火曜日)まで利用できます。
「青春18きっぷ」5日間コース
5日間コース
発売:7月4日(金曜日)〜9月5日(日曜日)
料金:12,050円・1日当たり2,410円の計算になります。
期間:7月19日(土曜日)〜9月9日(火曜日)まで利用できます。
休日お出かけきっぷ
指定席券売り場・緑の窓口で購入
料金:大人 2,670円 子ども 1,330円
フリーエリア内のJR 普通列車・快速列車の自由席と東京ものレール線・りんかい線が乗り降り自由なきっぷです。
使用 期間
土曜日・日曜日
4/29〜5/5・7/20〜8/31・12/29〜1/3 毎日
広告
クーポン使用可能!かさばる・重たいなど、お店で買いづらいものをオンラインストアでお得に。【マツキヨココカラオンラインストア】
青梅線 東京アドベンチャーライン

アドベンチャーライン
東京アドベンチャーライン
JR 青梅線の青梅駅から奥多摩駅間の列車の愛称です。都心からアクセスも良く、駅から降りてすぐに豊かな自然やアウトドアアクティビティを楽しめることから週末の小旅行・アウトドア体験に人気があります。
2018年にJR 東日本が設定した青梅・奥多摩エリアの自然豊かな魅力をピーアールし、アウトドア・レジャーを楽しむためのブランドとして展開されています。
青梅線列車の車体には自然の中に住む小動物や花などが描かれて、乗る前から気分を盛り上げてくれます。
奥多摩は自然豊かなエリア
雲取山・川苔山・御前山 御岳山などの山々や多摩川の大自然が広がっています。
奥多摩には、登山コース・ウオータースポーツ・森林セラピーコースなど、自然の中から心と身体を健康にする数々の体験コースが揃っています。
広告
オルビス ザ クレンジング オイル 公式通販限定セット【初回限定2,200円】
奥多摩 登山コース

雲取山コース
- 標高:2017メール
- 片道:11.3キロメートル
- 時間:6時間 20分
- 東京都の最高峰の山
- 鴨沢バス停留場〜ブナ坂〜雲取山
- 1泊2日コース
日本100名山の一つ
標高 2017•13m の日本100名山の一つで、東京・埼玉・山梨の境界にあります。
アクセス:電車とバスでいけます。
- 奥多摩サイドから:鴨沢から雲取山山頂まで往路5時間20分、復路3時間40分
- 埼玉サイドから:三峰駅三峯神社登山口から山頂を目指す 山頂まで5時間20分
- 多摩川の「お祭」から山上の湯を経由して登るルート
新宿駅から奥多摩駅 料金:JR2,300円、バス1,500円
| 行・帰 | 発 | バス | バス時間 | 下車停留所 | ||
| 1 | 行き | 奥多摩 | 鴨沢 | 34分 | 鴨沢 | 鴨沢西行き丹波行き |
| 2 | 行き | 奥多摩 | お祭 | 38分 | お祭 | 丹波行き |
| 3 | 行き | 奥多摩 | 峰谷 | 36分 | 峰谷 | 峰谷行き終点 |
| 4 | 行き | 西武秩父 | 三峰口駅 三峯神社 | 1時間15分 | 三峯神社 | 西武秩父駅 三峰口駅 |
| 5 | 帰り | 鴨沢 | 奥多摩 | |||
| 6 | 帰り | お祭 | お祭 | |||
| 7 | 帰り | 峰谷 | 奥多摩 | |||
| 8 | 帰り | 三峯神社 | 西武秩父 |
奥多摩〜お祭 バス本数が少ないため、鴨沢停留所まで歩くのも良し
秩父線三峰口駅から「三峯神社線」にて三峯神社下車。乗車時間1時間15分・運賃950円
川苔山コース(かわのりやま)
- 標高:1362・2メートル
- 時間:7時間 30分
- 川乗橋バス停留場〜川苔山〜鳩の巣駅
川苔山 登山道は歩きやすく、滝や渓流の景色が楽しめるために奥多摩エリアの中でも人気の高い山の一つです。電車とバスを乗り継いで行けるアクセスの良さも魅力です。難所や危険箇所はなく、秘境感が味わえる楽しい山です。
アクセス
新宿駅〜奥多摩駅 JR青梅線
奥多摩 東日原行きバス 川乗橋下車 約4km 13分1時間に1本。バスを逃した場合も、歩いても時間は変わりません。
登山コース
川乗橋〜百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)〜川苔山頂上〜下山はJR鳩の巣駅方面へ
歩行時間:約4時間
バスを降りて40分ほどでスタート地点の細倉橋に到着。登山道なりに歩いていくと渓流があり、景色も見応えがあります。百尋ノ滝を見て、登山道へ戻り頂上を目指します。頂上からは鳩の巣方面へ下山します。
渓流や滝の方面は道が滑りやすく、しっかりした登山靴で歩きましょう。
御前山コース
- 標高:1405 メートル
- 距離:9.2キロメートル
- 時間:7時間
- 奥多摩湖バス停留場〜御前山〜境橋バス停留場
花の百名山・日本百低山
早春にはカタクリの花が咲き、それを見に訪れる人が多い山
モデルコース
- 指沢山〜惣岳山(そうがくさん)〜御前山〜クロノ尾山〜鞘口山〜愛宕山:奥多摩縦走コース・7時間40分
- 奥多摩湖いこいの路入り口〜指沢山〜惣岳山〜御前山〜境橋バス停:縦走コース:6時間20分
- 奥多摩湖バス停〜指沢山〜惣岳山〜御前山:往復コース:6時間10分
- 水窪山〜小河内峠〜惣岳山〜御前山:往復コース:4時間30分
- 小沢バス停〜若緑山〜御前山〜境橋バス停:縦走コース:7時間
- 御前山〜奥多摩湖〜サス沢山:経由コース:7時間50分
大岳山(おおだけさん)コース
- 標高:1286・4 メートル
- 距離:10.6 キロメートル
- 時間:7時間 30分
- 奥多摩湖〜大岳山〜武蔵御嶽神社
広告
クーポン使用可能!かさばる・重たいなど、お店で買いづらいものをオンラインストアでお得に。【マツキヨココカラオンラインストア】
奥多摩 森林セラピーロード






森林セラピーロード
森林セラピー専用に作られた香りの道「登計トレイル」
約、1・3機キロメートルの日本で初めてできた森林セラピー専用ロード。
コース内にはヨガや坐禅などが楽しめる施設も整備されています。
約、20分のコース全面にウッドチップが敷き詰められています。
ところどころに星空を眺められる専用ベンチもあります。
大多摩ウオーキングトレイル「鳩の巣渓谷遊歩道」「3時間30分コース」
奇岩怪石が見られる「鳩の巣渓谷や神秘的な白丸ダムなど、渓谷、湖、湖畔沿いの美しい風景に出会えます。「3時間30分コース」
- 奇岩怪石が見られる渓谷を歩く
- 「鳩の巣渓谷遊歩道」町内5ヶ所にある森林セラピーコースに指定されている
- 「白丸湖湖畔遊歩道」多摩川沿いを歩く人気のコース
- 古里駅(1•15㎞)〜寸庭橋(1•85㎞)〜鳩の巣小橋(1•7㎞)〜
〜数馬峡橋(3•2㎞)〜奥多摩駅
奥多摩むかし道:「4時間コース」
奥多摩の歴史にも触れられます。
JR 奥多摩駅から旧青梅街道を奥多摩湖付近まで辿っていきます。巨木や渓谷のほか、神社や古民家など、奥多摩の歴史を見るのに最適です。
約、9•7㎞のコース:旧街道なので歴史的な景勝地も多い。新録や紅葉など、季節ごとの美しい景色も楽しみです。
奥多摩湖(2.5㎞)〜檜村橋(1•5㎞)〜白髪神社(1•1㎞)〜しだくら橋(2•4㎞)
〜西久保(2•2㎞)〜奥多摩湖
奥多摩湖いこいの路「4時間コース」
奥多摩湖を半周する散策路
古河内ダムから山のふるさと村まで約12kmのロングトレイル。天然林を中心に多様な植物や動物が生息し、四季折々の景色が楽しめます。
途中、ベンチやトイレなど設置されているので、くつろぎながら奥多摩湖を半周できます。冬季は道路凍結などで閉鎖されます。
工事のため一部通行止めのところがあります。
川苔台・百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)探勝路
奥多摩を代表する滝に感動
春の新録、夏の涼風など、四季折々の表情が見られる百尋ノ滝への渓谷沿いのコース。川苔山の山頂へ向かう登山道にもなっています。
奥多摩の登山コースとして人気のルート。日原鍾乳洞行きのバスを途中下車し、林道を1時間ほど歩くと登山道に入ります。
奥多摩 ふれあい森林浴コース
- 氷川(奥多摩駅)周辺ハイキング
- 見晴らしの丘:1〜2時間コース
広告
クーポン使用可能!かさばる・重たいなど、お店で買いづらいものをオンラインストアでお得に。【マツキヨココカラオンラインストア】
オルビス ザ クレンジング オイル 公式通販限定セット【初回限定2,200円】
奥多摩日帰り温泉「もえぎの湯」

奥多摩駅近くの日帰り温泉:奥多摩ひかわ119−1 TEL:0428−82−7770
休館日:八月 月曜日 月曜日祝日の場合火曜日
九月 月曜日 月曜日祝日の場合火曜日
時 間:10:00〜20:00 受付19:00まで
ご利用時間:3時間 料 金:超過料金 1時間 250円
大 人:1,050円 消費税・入湯税込み
こども:600円
登山やハイキングで汗をかいた体を熱い湯の中で癒しましょう。
明日のために、今日の疲れは今日中に回復しましょう。
帰りの列車の中でちょっと一眠り。少しの睡眠が疲れを半減してくれます。
- 大自然の中の絶景、露天風呂を満喫。
- 日本最古の地層と言われる古生層より湧き出る奥多摩温泉の源泉を100%使用
- 食事やお土産など温泉と一緒に楽しめる
広告
クーポン使用可能!かさばる・重たいなど、お店で買いづらいものをオンラインストアでお得に。【マツキヨココカラオンラインストア】
| 楽天 トレッキングシューズ |
青梅線 交通
- 中央線特別快速
- 青梅線特別快速
- 青梅線通勤特別快速
時刻表 東京駅〜奥多摩駅 下り
| 中央線快速 青梅行き | 国分寺乗換 | 立川乗換 | 中央線快速 青梅行き | |
| 東京 | 6:37 | 6:28 | 6:56 | 7:56 |
| 国分寺 | 7:03 7:05 | |||
| 立川 | 7:48 7:56 | |||
| 青梅 | 7:50 8:03 | 8:31 8:37 | ||
| 奥多摩 | 8:46 | 9:16 | 9:16 | 10:07 |
時刻表 奥多摩駅〜東京駅 上り
| 中央線快速 東京行き | 東京直通 | 青梅乗換 | 青梅乗換 | |
| 奥多摩 | 12:30 | 13:12 | 14:38 | 15:21 |
| 青梅 | 13:05 13:12 | 15:15 15:21 | 15:57 15:59 | |
| 東京 | 14:39 | 15:07 | 16:50 | 17:22 |
一回乗り換えで東京駅まで帰る列車時間を抜粋しました。
ほぼ、1時間に一本の割合で列車が運転されています。
広告
クーポン使用可能!かさばる・重たいなど、お店で買いづらいものをオンラインストアでお得に。【マツキヨココカラオンラインストア】
まとめ

JR 青梅線 通勤快速列車を使うと乗り換えが便利です
JR 青梅線 通勤快速列車を使うと乗り換えが便利です
奥多摩の魅力を知るには、まずは青梅線快速列車で奥多摩に行ってみることです。東京駅から発車中央特別快速・中央通勤特別快速青梅行き、立川乗り換え青梅線を利用します。(青梅線利用は全列車青梅駅乗り換えになります)
列車の便がよく、約20分に1本の列車があります。
東京駅から青梅線:青梅駅乗り換え、約2時間で奥多摩駅に到着します。
乗車料金は片道1,280円、往復2,560になります。青春18きっぷ一日分3,334円からすると、774円損してしまいます。しかし、途中駅を何回も乗り降りできること、駅構内から改札機を通して途中下車できる利点があります。また、あなたの出発駅がJR列車であれば出発地点から「青春18きっぷ」を使うことができます。(※乗車前に「青春18きっぷ」を購入すること)
日帰り旅
いかがですか。
日帰り旅は、朝一番の列車から始まりほぼ最終で帰ることを計画すると3日間まるごよと楽しむことができます。
実際、行動してみると丸3日間の日帰り旅行は疲れてしまいます。
| 乗車時間 | 出発時間 | 帰宅時間 | ||
| 一日目 | 4〜5時間 | 6:00〜 | 22:00まで | 初日は無理しても大丈夫 |
| 二日目 | 2〜3時間 | 8:00〜 | 20:00まで | 少しゆっくり目の計画 |
| 三日目 | 4〜5時間 | 6:00〜 | 21•22:00まで | 往復列車内で睡眠取れます |
4日目のことを考えると、疲れを残さないように計画すると良いでしょう。時刻表を片手にしっかり計画を先に立て、メモに書いておくと安心です。その時に、前後の列車時刻なども記録しておくといざという時に慌てなくて済みます。無計画に出かけると列車の時間とすれ違いになり、無駄な時間を過ごしてしまします。
地方へ行きますと、特に注意したいのはバスの待ち時間です。バスの時刻は一本早いバス、あるいは方向は違ってもJRの駅に向かうバスが来た時はすぐに乗ることをお勧めします。JRであれば、どの駅から乗っても「青春18きっぷ」で改札を通ることができます。
旅にアクシデントはつきものです。計画する時は、第1案・第2案を用意するのも新しい発見になることもあります。
一人旅は、気の向くまま、面白い気まぐれ旅になる可能性があります。あくまでも計画第一、その中に遊び心を取り入れてみましょう。
クーポン使用可能!かさばる・重たいなど、お店で買いづらいものをオンラインストアでお得に。【マツキヨココカラオンラインストア】


コメント